子育て日記 子育て日記「保育園時代の友だち家族で飲み会」それぞれの振る舞い 先日、長男が昔通っていた保育園の友だちの家族で集まって飲み会をすることがありました。 妻は長男の保育園時代に行事の役員などを務めており、今でもママ友同士Lineでつながっていて、 たまに子どもたちを連れて公園に遊びに行くこともあります そう... 2024.09.16 子育て日記
雑記 雑記:昔からの友人とのやりとりで感じたこと、そしてその反省 『あちこちオードリー オンラインライブ2024〜それ言ってどうすんだ祭〜』見ました。本当に面白かったのでぜひいろいろな人に見てほしいです。 【2024年9月9日で販売終了しました】 それにちなんで、というわけではないのですが、最近あった自分... 2024.09.01 雑記
子育て日記 【家族旅行】千葉県九十九里方面 家族旅行で千葉県、九十九里方面に行ってきました!その旅行で行った場所のまとめています。具体的には、矢指ケ浦海水浴場、亀の井ホテル九十九里、蓮沼ウォーターガーデンについて書いています。 矢指ケ浦海水浴場(やさしがうらかいすいよくじょう) 東京... 2024.08.25 子育て日記
子育て日記 子育て日記「子どもの習い事デビュー前に起きた学童でのアクシデント」 息子の学童からの着信 電車の中でスマホが鳴る 表示を見ると長男の通う学童からの連絡 「○○(長男)くんが鏡に頭をぶつけたので病院に連れて行きたいのですが…」 息子が?鏡に頭をぶつけた? いったい何があったのか…電車の中で呆然とする私。 長男... 2024.08.04 子育て日記
幼児教育関連 「金利と為替相場の知識から考える子育て」子どもの環境について 2024年7月31日、日銀総裁が政策金利を0.25%に引き上げました。これは経済の安定とインフレ対策を目的としていますが、その影響もあり8月2日の日経平均が大幅な下落となりました。 この「政策金利」というものの考え方は、子育てにも活かせると... 2024.08.03 幼児教育関連
子育て日記 子育て日記「3歳児とマラソン」子供たちとマラソンの練習をして 最近、ランニングに行くようにしています。 中年になり運動する機会が減り、「出るところが出ていて緩むところが緩む」というまさに理想の中年の体型になってきてしまったので… 「マラソンでもやるか!」と思い立ち、週1回土日の夕暮れ、近所の広めの公園... 2024.07.20 子育て日記
幼児教育関連 自己肯定感を育む!大人が見逃しがちな小学3年生までの成功体験とは? いくつになっても人の成長に必要な要素は成功体験です。成功体験を積むことで、自己肯定感が育まれます。本日は「小学3年生までに」積んでおきたい成功体験についてお話しいたします。 なぜ小学3年生までなの? 冒頭でお伝えした通り、成功体験は何歳にな... 2024.07.13 幼児教育関連
400文字日記 400文字日記「調子乗り」次男3歳の可愛いらしいお節介に困るパパ 「次男君、トイレでうんちできたよ!」と妻からの報告 「パパ、うんち、できたよ!」と次男3歳も嬉しそう 何度かチャレンジしていたトイレトレーニングが初めての成功! 「やったね!」と家族みんなで次男を褒め称えた そこから… 「オムツ履かない!パ... 2024.07.07 400文字日記
幼児教育関連 自己肯定感を育む!子どもの成功体験の「定義」について解説! 今回は子どもの自己肯定感を育む成功体験の定義についてまとめました。 「自信のある子に育ってほしい」 親ならば、誰しもそのように考えるものですよね。 しかし、考えすぎてしまうあまり「どうやったら子どもは成長するの?」と 悩んでしまう保護者の方... 2024.07.01 幼児教育関連